2019/01/15 [長年日記]
_ [Python]EXAM の Python3エンジニア認定基礎模擬試験 β版 を受けてみた
825点で、なんとか合格\(^o^)/
間違ったところを確認してみたら、俺の頭が Python2 になっていたことが要因な部分も (^^;
問題: print(range(5))
選んだ回答: [0, 1, 2, 3, 4]
2018/11/14 [長年日記]
_ 昔の HDDからデータを拾い出してみたものの
最終更新が 2013年10月ってことは今から 5年前。
クラッシュシタ今回の HDDは 1年半ほど使用し、その前にクラッシュシタ HDDは 2年間使用していたから、 5年前と計算が合わないゾ?! 5 - 1.5 - 2 = 1.5年 (?_?)
今回データを拾い出せた HDDとの間におそらく他に 1台HDDが有ったんだと思うけど思い出せない (>_<) せめてその HDDがあれば 3年半前に戻れるんだけどなぁ。。
2018/11/13 [長年日記]
_ もう二度と Seagateは買いません
立て続けに Seagate製の大容量 HDDが壊れ、個人的に大打撃を受けた俺。 もう二度と買うまいと思い、WesternDigital製をポチりました (^-^)/
お亡くなりになった HDDは双方 7200rpmだったので、発熱を下げるためにも 5400rpmにしようと思った。 ビルドなどするわけでもなく高速性は求めないしね~ (^^)
-----
2018/11/11 [長年日記]
_ データロストは突然に…
データバックアップに使っていた 3TBの 外部HDD(USB3-HDD) が突然 Windowsから認識されなくなった (>_<) これは 以前 に危険だと思っていた seagate搭載製品!
この外部HDD を購入したのは昨年の5月下旬なので、推定動作時間は 13,200時間ほど。 その前の 2TB (約20,000時間) よりも短いじゃん(●`ε´●) おまけに、2TBのときは CRCエラーが出始めてきたのでバックアップしやすかったけど、今回は突然アクセスできなくなったので データ抜き出しようがない (+_+)
2TB の HDDも手元にまだ残っていて『せめてそこまでのデータを抜き出したい~』 と思って久々に接続してみたものの「カッコンカッコン…」という虚しい鼓動だけが響く状態。
さらにその前に使っていた HDDは問題なくアクセスできたけど、最終アクセスが 2013年10月 orz。 タイムマシンで過去に戻りました(´;ω;`)
2018/11/10 [長年日記]
_ Windows10 認証エラー
PCを立ち上げたら右下の方に「ライセンス認証できてませんよ~」みたいな メッセージが出てきた。設定を開いてライセンスを確認しろって出てきたので その手順に沿って詳しい状況を見てみると、
ライセンス認証エラー(エラーコード: 0xC004C003)
だと (@_@;
このPCは Windows7な PCで、2年前の Windows10無料アップグレード期間中にアップしたもの。 とうとうMicrosoftの方針が変わって、『無料でアップした人は一斉に買えよな~』って メッセージかと思い色々とググってみたら、 Microsoftのコミュニティサイトに 解決策 が乗ってました。(^-^)/
その手順に従って実施したら無事ライセンス認証が復活~(^O^)V
-----
参考にさせていただいたサイト:
2018/10/29 [長年日記]
_ 専門家には勝てない?
当然だとは思うけど専門知識において勝てるわけはない。 しかし進路を任された身としては進む方向から外れないように舵取りも必要。
相手を言い負かせるのではなく、自分の思う方向へ進ませることに疲れる。
2018/10/28 [長年日記]
_ 嗅覚が大事
今日は些細なトラブルだと思っていたコトが、事実を正しく掴んでいなかったために 大きな事態に発展しかけていることが判った。
特定の条件だからと高をくくっている自分が悔しい。改めて嗅覚が大事だと感じた。 より深く突っ込むことに躊躇して、些細だと思い込んでいる自分が恥ずかしい。
2018/10/27 [長年日記]
_ 仕事帰りに本屋に立ち寄って…
立ち読みしてふいに買ってしまい積読することも多いんだが、 アマゾンの電子書籍なんかだと インプレスグループセール なんてやったりする。 そしてすでにリアル本(紙書籍)で持っていたりする本が半額キャンペーンになっていたりすると凹む orz
凹んだ本
- B01HGIPIAK
1年前に勉強会で紹介を受けて scikit-learn の勉強に。
2018/10/26 [長年日記]
_ [DataScience][Python]素数を求める
データサイエンティスト育成講座 コンテンツ の第1章の総合問題は素数を求めるもの。久々に頭を使った。
def func(N): for i in range(2, N+1): y = False for j in range(2, i): if (i % j) == 0: y = True break if y == False: print(i) func(10)
あんまり美しくないけど、深く考えて時間を使うより、ひとまずアイデアを形に(^^;; その後、ネットで素数を求めるアルゴリズムを調べていると「あ~なるほどぉ」と感心してしまった。 内包表記つかって出来そうな気がしたけど俺の実力では (>_<)
他に得たものとしては、この ipynb ファイル。自分の知らないテクが幾つかあって勉強になった(^O^)/